Quantcast
Channel: 黄卯のカブトムシ飼育奮闘記
Viewing all 285 articles
Browse latest View live

フォルフォル 羽化

$
0
0
オクで勝ったフォルフォルが羽化しました。
イメージ 1
左:71mm  右:78mm

フォルスターフタマタクワガタ
Hexarthrius forsteri forsteri
インド メガラヤ 産
CBF2
2018年2月中旬 羽化

イメージ 2
残念ながら♂しかいないのでブリードはしません。

1♂は九州の有名ショップが欲しいと言うので
里子に出します。

サイズは並ですが
やっぱりフォルスターはカッコいいな~
イメージ 3

マルガリータ 後食開始

$
0
0
昨年12月に羽化したマルガリータの後食が開始しました。
イメージ 1
羽化後の休眠期間は3~4ヶ月程度かな

メスも同時期羽化&後食開始

イメージ 2
♂も♀もプロゼリー16gにかぶりつき
即ブリです。

だって・・・

イメージ 3
待ちきれなくて♂に手を出す奴までいますから
餌食べてる大型に小型の雄が

1ペア オクで売って
残り5ペア
1ペアはある方へ
4ペアブリするか・・・
もう1ペア オクへ出すかな
まだいい値しそうだし
3ペアいればそこそこ採れるでしょ

マルガリータヒナカブト
Agaocephala margaridae
ブラジル パラー州
WF2

ケンタウルスミツノ 

$
0
0
同ラインでの最大サイズが羽化しました。

イメージ 1
羽化日:2018年2月26日
サイズ:70mm

イメージ 2
ロングホーン・・・まであと少しかな

両サイドの胸角先端が羽みたいになったら
ロングホーンって言いきれるのに
イメージ 3
あと1頭 まだ前蛹がいるので
そいつに期待

ケンタウルスミツノカブト
アルゼンチン共和国ミシオネス州イグアス
累代:CBF1
孵化:2016年9月~10月
羽化:2017年11月~


マルガリータヒメカブト 採卵1回目

$
0
0
3月16日からセットした
マルガリータを確認してみました。

結果は
イメージ 1
4個

短い期間ですが
産んでるかどうかの確認をしたかったので
産んでなかったらセット変更しようと
思ってましたが・・・
マルガリータは簡単なので問題ないようですね
あとは数をいくつまで増やせるか

マルガリータヒナカブト
Agaocephala margaridae
ブラジル パラー州
WF2(次世代WF3)

ヤソンツヤヒサシ  産卵開始・・・か?

$
0
0
1ヶ月ほど放置してあった

ヤソンのセットを変更しようと

確認してみたら・・・

イメージ 1
2玉発見
しかも、すでに丸々と膨らんでる。
でも、
膨らんだ卵が2個って事は
最初に産んでそれっきり?
暴いた時、
ちょっと乾燥してるな
って思ったからな~
水分調整して同じマットで再セット
さて産んでくれるかな~。

メガセラス・ヤソン
(ヤソンツヤヒサシサイカブト)
ペルー ウカヤリ ラスバンバス
WF1(次世代WF2)

マルガリータ No.2ペア 採卵1回目

$
0
0
3月14日からセットした
マルガリータヒナカブト
No.2ライン

産んでるかどうか確認してみようと

暴いてみると

イメージ 1
25玉確認
14日~21日までの1週間
ちょっと産み過ぎじゃない
産卵直後は腐るとしても20ぐらいは残るかな~

ちなみにNo.1とはマットが違います。
水分もこっちの方が多めです。

マルガリータヒナカブト
Agaocephala margaridae
ブラジル パラー州
WF2(次世代WF3)

アエギオン 採卵2回目

$
0
0
ゴロファ・アエギオン

2回目の採卵を行いました。

結果は
イメージ 1
22玉確認
約2週間のセット期間なので
1日1個以上
良いペースですね。

ゴロファ・アエギオン
ペルー ピウラ県 Huancabamba
WF1(次世代WF2)

ちなみにガウジョンssp.は
2回目セット数日で★になりました。
数個は確認出来たので
次世代には繋げられたかな

レイディ  2回目採卵

$
0
0
2回目採卵・・・と言うか

2回目の卵を確認出来た

が正解ですが・・・

1回目の採卵後
容器を20Lのコンテナに変更

2週間程して2回目の確認をしたところ
0玉
再度セットするも
0玉

マットの状態が気になったので

新しく別のマットに入れかえると
イメージ 1
11玉確認
やっぱりマットが気に入らなかったみたいですね。
『レイディやしこれで良いやろ』
なんて余裕こいてたら
やらかしてしまうとこでした
しかし、コバシャ中でセットしてるので
こまめに採卵しないと・・・

ヘラクレス・レイディ
セントルシア産
CBF2
次世代CBF3)
♂:93mm ♀:66mm


メガセラス・ヤソン 採卵2回目

$
0
0
前回の採卵から1週間

水分調整したので

産んでるとだろうと

確認してみた

結果
イメージ 1
2個

今回のはここ数日で産んだであろう
新鮮?な卵です

これでヤソンは完全攻略と言っていいかな~

ヤソンはWildが売れずに
ペア100,000円から♀単20,000円ぐらいまで
値下げセールしたから次回の入荷はないかな。

ある程度値が付かないと仕入れないし・・・
今ならWildヤソンも攻略する自信がある
・・・気もする

メガセラス・ヤソン
(ヤソンツヤヒサシサイカブト)
ペルー ウカヤリ ラスバンバス
WF1(次世代WF2)


ちなみにパンカブトも産んでます。
でも、途中孵化率めっちゃくちゃ悪かった
30玉中1頭しか孵化しなかった。
回収したのが悪かったのか?
でも、セットの中で萎んでるのあったし

温度か? ダニか? 水分か?

良くわからない

前後で膨らんでるのがあるから
種無しではないんですよね~。
次世代までいけたら色々やってみます。

ヒルスシロカブト 採卵1回目

$
0
0
Saikiさんより奪った
ヒルスシロカブト

放置プレーで全然確認してませんでした

でも、そろそろ見てみようかな

確認すると
イメージ 1
48玉 確認
う~ん、産み過ぎじゃない
なんて思いながらも
次のセットにぶち込んじゃった
また放置プレーでいきます

しかし、ヒルスはブログも放置だったな
前回のヒルス書庫が
1年半前の採卵記事とは

D.ヒルス
産地:ホンジュラス
累代:CBF2(次世代:CBF3)

ニジイロクワガタ  くわプラ6周年記念セールにて 

$
0
0
月一ぐらいで行ってる・・・気がする
くわかぶプラネットさんが
6周年記念セールをしたので行ってきました。

セールしても正直欲しい物は・・・
ないかな
商品が少ないとか、種類がいないとかって
意味ではないですよ。
僕の中ではこの地方一番の品ぞろえだと
思うし・・・
ただ、僕が
基本カブトしか興味ないので

でも、行ったら欲しい商品が

あった

でも、セール品ではないし
なかなかの値段

欲しいけど・・・う~ん

悩んだ挙句、今回はパス

でも、せっかく来たので
初売りではやらなかったクジをしてみた。

くわプラさんのクジは当りが良く出る。

今回も
既に1等もいっぱい出てました。

これは期待できるかな~
なんて思って並ぶ事に

が、僕の前の人は
5枚(5,000円)やって
ハズレ 5枚

5枚引いてもダメなのか
いや、前の人が全部ハズレを引いてくれた

と思う事に

そして僕の番・・・

クジもクワガタが多くカブトは・・・
ヘラオキ? リッキー?
が1等にあったぐらいで
めぼしい物は既にありませんでした

流石に並んで1枚ってのも寂しいので

3枚(3,000円)引いてみました。

結果は

1枚目
ハズレ

2枚目
3等

3枚目
1等

おぉ~ 当っちゃった

本気で欲しい時は絶対当たらないのに

何を貰おうか悩みましたが
クワガタ殆どやらない僕でも
こいつならブリードできるでしょ

って事でもらったのが
イメージ 1
ニジイロクワガタ(ディープパープル)

イメージ 2
V字の翅パカですが
ブリードには問題なし
イメージ 3

イメージ 4
パープルなんだけど黒っぽく見えますね。
イメージ 5
両方ともゼリー食べてるので
早速ブリードしちゃいます

ちなみに
ハズレてもプロゼリーもらえるから良いんですが
あとでクジにフンボルト ネロの幼虫が
追加されたようですが
ネロがあるなら勝負したかったな
でも、
そうなると1等は出ないな

ミンド産ネプチューン ブリード開始

$
0
0
ミンド産ネプは4ライン確保していましたが
♂が少なく同腹ラインでのブリードが
今現在の状況では出来ないので
アウトラインにてブリードする事にしました。

3月22日 ハンドペアリング
イメージ 1
♂(WF1)N66ライン×♀(WF1)N68ライン

なので、残念ながら次世代は
CBF1

4日程ゼリーをいっぱい食べさせ
セットへ投入
ただセットの準備が出来てなかっただけですが

そして昨日確認
イメージ 2
良い感じの卵が10個出てきました。

他のラインに蛹の♂がいるので
インブリも出来るといいな~。

小さいけどサタチューンではありませんよ
WildからのF1ですから

ネプチューンオオカブト
Dynastes neptunus
産地
エクアドル共和国ピチンチャ県ミンド
標高2500~3000m付近

メガセラス・ヤソン WF2 

$
0
0
初回採卵分のヤソンが孵化してました。イメージ 1
現在親は元気で卵も産んでます。

でも、まだ多くはないんだよな~。
ヤソンは長生きだから
だらだら産み続けてくれれば良いかな

メガセラス・ヤソン
(ヤソンツヤヒサシサイカブト)
ペルー ウカヤリ ラスバンバス
WF2

ベトナム産ゴホンツノ ブリード終了 

$
0
0
最後の♀が先日★になりました。

昨年12月1日入荷なので
Wildゴホンツノとしては
長生きしたんじゃないかな。

A品♀C ライン
イメージ 1
2018年4月10日撮影
卵は・・・全部でいくつになったか
数えてないです
幼虫はそこそこ確保できたので
立派な成虫目指して頑張ります

ベトナムゴホンツノは
数年に一回の入荷らしいので
大人の事情で入荷しないみたいです
そりゃ~安い?タイ産がいますからね。

ゴホンツノカブトssp.
ベトナム ダラット産

初ブリ

$
0
0
最近注目?されているカルコソマ

基本中南米系のカブ専門なんですが

ブリードしてみた。

セット期間 約一週間

イメージ 1
40玉確認
同じ条件で2♀セット
もう1♀は0
こいつは当り♀かな

でも、Wild♀単購入なので
現地で交尾してなければいくら多産でも
意味はない

さて、無事孵化するかな~。
Saikiさん 待っててね

それと、こちらは無事孵化

イメージ 2
マルガリータヒナカブト
ブラジル パラ
WF3
ちょっと温度が低めなので遅かったかな
とりあえず4、50頭程キープ予定
予約いただいているRKKCさん
もう少しお待ちを

チベット産クベラツヤ  

$
0
0
飼育している数少ないクワガタ

その中の一つが羽化してました。

イメージ 1
クベラツヤクワガタ(たぶん)
チベット メイリン県 産
WF1

♂がまだ羽化・・・蛹化もしてないかも
Wild♀単での購入なので
♂は未確認 なので、クベラツヤ(たぶん)
初入荷の産地らしい

なんとなく翅の色(ウッド調風)が
好きで買ってブリードした♀
なので当然 新成虫は初飼育
休眠期間もどれだけ生きるかも
わかりません

♂が無事羽化するか
産地が産地だけに他から♂を探すのは
厳しそうだし・・・
さて次世代に繋げれるのか

ギアス・プランディ

$
0
0
産地的にギアス・ギアスだと言われていましたが
ポリオンとギアスの違いは・・・
胸角先端のV字
ぐらい?
ルンバシャーとポリオンぐらい違いがあれば
良いんですが

ルンバシャーは名前が変わってギアスに
ポリオンはプランディになりました。

って事でうちにいるやつは
メガソマ・ギアス プランディ
旧ポリオン
でも産地がレアな
ブラジル ミナスジェライス
イメージ 1
累代:WF5 

イメージ 2
サイズは90mmと小さめです

やっと後食を開始したアヌビスと比べてみてた
イメージ 3
アヌビスは88mm

イメージ 4
頭角短いからアヌビスの方が全長は短いけど
胴体なら負けてません・・・てか、勝ってるかな

プランディもアヌビスも後食開始して
2週間程
ブリードは♀の後食待ちです

佐伯かぶとむし販売からのお届け物

$
0
0
佐伯市のナンバー1ショップ
佐伯かぶとむし販売さんより

生体を購入・・・お代はポイントカードで


イメージ 1

で、中身は・・・


イメージ 2
幼虫が
グラントシロカブト CBF3 10ぴき
アクティオン(ペルー) CBF1 1ペア?
ヘラヘラ(Amazonico血統) 1ペア

成虫が
カナモリカブト ペア
イメージ 3
♂がこんな感じ

オキナワカブトみたいですね
イメージ 4

サイズは国カブと同じぐらい

うちの国カブ(あほやろ~血統)と比べると
イメージ 5
角以外は殆ど同サイズ

はい、うちの国カブが小さいだけです
今回の国カブバトルは・・・

あと、
G・スパサとテルサンデールの幼虫も
送って頂きました。

ただ、テルサンは
全ぴき送るからブリードして送り返せて
との指令つきですが

Saikiさん
いつもありがとうございます。
これからもいっぱいクレクレ言いますね
で、うちからもフォルフォルペアを
指令付でお送りしますから
あと、GとMも
もう少しお待ちください

ミンド産ネプチューン 

$
0
0
ブログの更新はさぼってますが

いろいろブリードはしてますよ

マルガリータは終わったので
今はネプチューンとゴロファ数種
とメガソマ系

ネプは小型の♂でブリードしてましたが
やっと中型の♂が羽化してきました。
イメージ 1
羽化は5月上旬なのでもう少ししたら動き出すかな

頭角がもう少し反り返ってくれると
カッコ良かったんですが
イメージ 2
こいつとは別ラインの角曲り♂も羽化しているので
活動開始したらインとアウトで
複数ライン確保出来そうです

ちなみに初めにブリードした
♂(WF1)N65Aライン×♀(WF1)N68ライン
は既に孵化してきてます。

ネプチューンオオカブト
Dynastes neptunus
産地
エクアドル共和国ピチンチャ県ミンド
標高2500~3000m付近

メガゾマ・アヌビス サンパウロ州レジストロ WF1

$
0
0
長い休眠期間が明け

後食開始してから約1ヶ月

そろそろブリードしようかなっと

♂を♀の上に置いてやると

イメージ 1
♀が暴れる事無くすんなり挿入

2時間近くがんばってました
イメージ 2
♀もアヌビスにしては大型なので
この♂は85mm
一番大きいのは休眠中に永眠

次世代では90mmUP
出したいですね

あと、この♂は胸角Vが大きいタイプです。
イメージ 3
これも遺伝すると良いな。

今年はWildアヌビスの入荷は無かったですね。
現地では灯火採取らしいんで飛んでこない事には
どうしようもない
手ごろな価格のブリード品がいるから
高くて売れない(売れにくい)Wildは
仕入れないのかもね。
ルンバも安くなっちゃったから
も~入ってこないかな。
残念だな

メガソマ・アヌビス
ブラジル サンパウロ州レジストロ
累代:WF1
Viewing all 285 articles
Browse latest View live